ブログ/イベント情報
ガーデン兵庫ブログ
夏季休業のお知らせ
夏季休業のご案内
拝啓 猛暑の候 ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、弊社では下記の日程で夏季休業とさせていただきます。
さて、弊社では下記の日程で夏季休業とさせていただきます。
甚だ勝手ではございますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
敬具
記
8月8日(土) 通常通り営業
8月9日(日) 休 業
8月10日山の日(月) 休 業
8月11日(火) 午後3時まで営業
8月12日(水) 休 業
8月13日(木) 休 業
8月14日(金) 休 業
8月15日(土) 休 業
8月16日(日) 休 業
8月17日(月) 通常通り営業
敬具
記
8月8日(土) 通常通り営業
8月9日(日) 休 業
8月10日山の日(月) 休 業
8月11日(火) 午後3時まで営業
8月12日(水) 休 業
8月13日(木) 休 業
8月14日(金) 休 業
8月15日(土) 休 業
8月16日(日) 休 業
8月17日(月) 通常通り営業
※なお、休業期間中にメールやフォームよりいただいたお問い合わせについては、
8月17日の営業開始日以降順次ご連絡申し上げます。

シンプルでロック
2020-07-21
注目NEW
今回はまた、これまでと違った印象の外構をご紹介いたします。
門柱はシンプルにモルタル仕上げです。
門柱の前にはぐり石※と植栽の植え込みで、ロックガーデン風に仕上がりました。
(※ぐり石=割栗石とも。砂利よりも大きめで、大人のこぶし大くらい。「石」というにはちょっと小さ目で、
よく外構工事に使われています。)
モルタル仕上げの門柱と、建物のシンプルかっこよさに調和したナチュラルな、『かっこいい」雰囲気に仕上がりました。
門柱前のコンクリートに、文字が入っています。お気づきですか?
こういうさりげなさも、素敵ですね。

夜の雰囲気も素敵です
2020-07-13
注目
お施主様にしっかりとした外構イメージがあったため、打合せが非常にスムーズにすすみ、
毎回楽しい打合せをすることができました。
実際工事中もお施主様の協力もあり、良い仕上がりになりました。
夜は照明の光が木の影を家に写し、とても印象的です。

ポーチのタイル、ご紹介します
2020-06-11
こんにちは。
早いもので、近畿地方も昨日梅雨入りしました。
いよいよ、当社のような外構業者にはつらい時期が始まりました
。

外回りの工事の進捗は、お天気にとても左右されます。
雨が降ったらできない作業も多々あり、毎日天気予報を見ながら、
明日はこの作業があるから、〇日にはこの工事があるから、
”雨が降りませんように~!”と祈るような気持ちです。
でも天気予報は外れてしまうときもあり・・・
。

さて、今回は先日から工事中の玄関アプローチをご紹介いたします。
玄関は建物の顔、というほど重要です。
こちらではテラコッタ系カラー4色のタイルをコーディネートして配置しています。
(東洋石創:ベッキオ402・403・404・405を使用しました)
華やかでおしゃれですね。
まだ作業中なので、完成後にはブログでご紹介したいと思います。

ステイホームの楽しみ方
2020-06-01
みなさまこんにちは。
今日から6月ですね。
学校も再開したり、自宅勤務だった方も職場に戻られたり、と徐々に世間も4月以前の
人出になりつつありますが、それでも気を抜かずに手洗い励行・安心安全に取り組みを続けて
いきたいです。
さて、このステイホームの間にすっかり私がハマってしまったのが、たこ焼きです。
ハマリすぎて毎月1回は、自宅で家族とたこ焼きパーティーを開催して楽しんでいます。
ハマったきっかけ、というのもホットプレートからガスボンベ式のたこ焼き器へ替えた
ことです。
ホットプレートは電気で火力が弱めなせいか、なかなか外がカリカリに焼けなかったのですが、
ガスボンベ式にしてからは、さすがガスの火力、外はカリカリ中はトロッのとても美味しい
たこ焼きが出来るようになりました。
ガスボンベ式にしてからは、さすがガスの火力、外はカリカリ中はトロッのとても美味しい
たこ焼きが出来るようになりました。
また、頻繁に焼いている間に具のバリエーションも増えていきました。
最初は、オーソドックスにタコだけでしたが、今では、チーズ・アンチョビ・チョリソーなども
入れていまして、特にチョリソーは大人気です。
これからも、色んな具材を試していきたいです。
ステイホーム、いろんな楽しみ方ができるものですね。
最初は、オーソドックスにタコだけでしたが、今では、チーズ・アンチョビ・チョリソーなども
入れていまして、特にチョリソーは大人気です。
これからも、色んな具材を試していきたいです。
ステイホーム、いろんな楽しみ方ができるものですね。
